スポンサーリンク

【10の留学のメリット】留学へ行くべきか迷う人へ①

ドイツ

留学ってかっこいいけど、、、

準備どうすれば良いんだろう?いつ行くべき?リスクはあるのか?

今後の人生を左右する事なのに、漠然とした事が多くて、決断できない方も多いと思います。そして大半の人は、留学するか迷っている間に時は過ぎ、留学を諦めてしまうのではないでしょうか。

私がドイツに留学する時も、留学すべきかすごく考えました。

結論から言いますと、私の場合は留学して本当に良かったと思っています。

あくまでも私の場合は、です。

留学してから思うのは、留学することが全て良いとも思えません。留学しない方が良い人が一定数いるのも事実です。当然、デメリットやリスクもありますし、負担も大きいです。(デメリットに関しては次回で)

今まで留学に関する相談も、たくさんの方から受けてきました。

私が約5年間の留学を通して経験し考えた中から、留学をするか今迷っている方に何か情報をお伝えできればと思い、今回この記事を書きます。

情報量が膨大ですので、複数回に分けます。

以下、注意事項。

・それぞれのトピックに私の体験や考えを書いておりますが、文章全体が長くなってしまいましたので、目次をお使いください。

・基本的には、内容はドイツの音大への留学を目的とした、長期的な音楽留学について書いています。

・もしかしたらアメリカやアジア圏の国など、状況がドイツと異なることもあるかもしれません。そして語学留学などの短期留学には、当てはまらない事柄もあるかもしれません。なるべく留学について一般的な話をするように努力しますので、参考になりましたらとても嬉しいです。

スポンサーリンク

留学のメリット

では、今回は私が考える10の留学のメリットについて書こうと思います。(もう既に目次で内容はバレてるとは思いますが、、、笑)

そして、その後に続く各トピックに私の体験や考えを載せていますので、一つの意見として参考にして頂ければ幸いです。

再度申し上げますが、国や状況によって条件は変わりますので、あくまでも参考程度にお願いいたします。

留学のメリット

  1. 意外と学費は日本より安いかも(国や条件に寄る)
  2. 海外の一流アーティストの演奏を安価でたくさん聴ける、もしくは日本にいるよりも簡単に会えたりレッスンが受けれる。
  3. 語学の習得で、情報源が増える。会話できる人間が増える
  4. 新しい価値観、考え方を手に入れることができ、自らを客観視できる
  5. 苦労や挫折の克服を通して、自信がつき、自己肯定感が上がる。
  6. 色々な国の友達ができる
  7. 留学先の国だけじゃなく、旅行や仕事で他の国へ行けるチャンスが増える
  8. 日本での人間関係を一旦精算できる
  9. 語学や新たなスキルを身につけられるので、場合によっては就職にも有利
  10. 普段から海外の本場の美味しい物が飲み食いできて、すごい景色が見れたりする

意外と学費は日本より安いかも

「留学にはお金がかかる。留学は金持ちしかできない。」

おそらく、世の中一般的に多くの方がそう思われると思います。

しかしドイツへ留学してみて、意外にそうではないと私は思っています。

もちろん国や地域、留学内容によって異なることは十分に承知しております。例えば,恐ろしく物価の高いスイスだと生活するだけでもお金が必要です。アメリカの大学の学費は日本以上かもしれません。

では、私が日本で通学した大学と留学したドイツの大学の学費を比べてみようと思います。

🇯🇵日本の国立大学である東京芸術大学では、

初年度は入学金等含めて約120万円

2年目からは年間授業料である約64万円を払っていくことになります。

もちろん私立音大だともっと高くて、倍近い金額です。。。

🇩🇪一方、私が留学していたドイツの国立音大、ヴュルツブルク音大の1年でかかる学費は

285.40ユーロ

つまり、たったの約3万7千円です。

高い入学金もありません。初年度からこれだけです。ちなみにベルリンもほぼ同じぐらいの金額だったと思います。

注意すべきなのが、全てのドイツの国立音楽大学の学費が、一律でこの安い学費ではありません。

最近では外国人留学生に対して、私が例に出した金額よりももっと高い学費を請求する大学も増えてきました。しかし、日本と比べると依然かなり差があるように感じますし、救済措置があったりします。

このように見てみると、事前の留学準備のために語学学校に通ったりするお金を含めても、日本の大学に通うよりもドイツの大学に通った方がお金がかからないのではないか、もしくは日本とほぼ同等と私は思います。

したがって、留学を考える上で費用の事が心配でしたら、まずは留学先の学費を調べてみるといいかもしれません。

それに奨学金とかも色々ありますので、諦めるのはまだ早い!といった感じです。

(生活費のことや詳しいお金の話を書こうとしたのですが、膨大な量になってしまいました、、、。これに関しては詳しい記事を近日中にまた投稿します)

海外の一流アーティストの演奏を安価でたくさん聴ける、もしくは日本にいるよりも簡単に会えたりレッスンが受けれる。

ベルリンでは、有名なベルリンフィルをはじめ、たくさんの大きい劇場やオーケストラがひしめき合っていて、毎日何かしらのオペラ公演やコンサートがあります。それに有名なアーティストの演奏会も頻繁にあります。

例えば、ベルリンフィルの演奏会はほぼ毎週、同じプログラムが複数回開催されます。

さらに日本公演のチケットは1番安くても¥20,000前後しますが、ベルリンだと1番安くて約¥1,000(立見席)です。(公演によって値段の差はあるけれど、それでも日本よりは遥かに安い)

それにベルリンフィルは28歳までの青年券というのがあって、各公演50枚限定で1人1枚15€(約¥2,000)でベルリンフィルのチケットを売ってたりします。

私も新シーズンのチケット販売日に行列に並んで、全てのプログラムのチケットをまとめ買いしてました笑(この写真のチケットは、全て新シーズンの一人分のチケットです)

このようにチケットが安いので、同じ公演を複数回購入して、次の日は別の席で同じものを聴いたりできます。

また、私が留学していたドイツはヨーロッパに位置しています。

EU圏内で他の国とも陸続きのため、たくさんのドイツ人以外の外国人奏者がドイツで働いていたり、ドイツへ演奏に来たりします。

私もドイツで、ドイツ人だけでなく、たくさんの外国人の方のレッスンを受けることができました。それにハンガリーで行われたマスタークラスに参加したり、ドイツで行われた国際コンクールなどで、日本ではなかなか会えないような奏者たちに何人も会って話ができるようなこともありました。

これらは日本ではできない貴重な経験だったと思います。

語学の習得で、情報源が増える。会話できる人間が増える

日本にいると、大体の情報は日本語化されているし、日々出会う人々も日本人が圧倒的に多いので、言語で不自由することはほぼないです。(日本語が難しいとかは別問題として)

海外の映画だと字幕がついてたり、海外のニュースも日本語化されていたりします。

もちろんネットサーフィンも日本語で検索すると思いますので、出てくる記事はほぼ日本語でしょう。

しかし、日本語を使った日本の日常生活というのはこの世の全てのようで、実はこの世界のほんの一部です。(何言ってんだ当然だ、とお思いになる方も多いと思います。しかし日本を出てみないと、この事をはっきりと認識するのは意外と難しいことのように思います。例えば、遠い小さい孤島の集落でしか育ったことのない人間が、いきなり東京へ出た事を想像してみたら、、、、どうでしょうか、少しは伝わりますでしょうか、、、?)

世界の全ての情報が日本語化されているわけではなく、他言語を使用することで一つの情報に対するアプローチの仕方は増えます。

日本語では得られない情報やより深い内容を理解できて、世界はもっと広がります。

私の経験の中から挙げますと、

YouTubeで有名なトロンボーン奏者がレッスン動画を出していたのですが、英語字幕無しで全てドイツ語でした。内容はとっても参考になる情報ばかりで、すごく良かったです。

言葉はわからなくとも、演奏や身振り手振りから理解できる情報もあるかもしれません。

しかし、もし私が日本語と簡単な英語しか理解できなかったら、、、、当然知り得なかった情報もあると思います。

また、日本語化されていないドイツ語のエチュードを持っていますが、長年暗号のように思っていた筆者の記述が生の言葉として理解できた時は嬉しかったです。

実際の対人レッスンにおいても言語の重要性はすごく感じます。もちろん通訳を通せば日本語でもレッスンは受けれますが、先生が話す全ての言葉を、やはりその通りに訳されるわけではないと思います。

この後、別のトピックでも申し上げますが、他の国の人々と話す上でも、自ら情報を発信し、情報を得るためにも言語は重要なツールになります。

これを留学生活で習得できるのは、人生において大きな利点だと思います。

新しい価値観、考え方を手に入れることができ、自らを客観視できる

日本と外国では生活スタイルや文化、考え方が違うことが多々あります。

留学をすれば当然そのギャップの狭間で生きていくことになります。

しかし、そのギャップから学び、新たな気づきを得られることは多々あります。

例えば、私がドイツで得た新たな価値観や考え方の一つに、「休憩の大切さ」があります。

留学する前、そして留学してしばらくの間も、私は毎日何時間も練習しないと気が済まない人間でした。

体調が少し悪くても大学に行き、夜遅くまで練習してました。そして疲れてきても、休憩をあまり取らずにひたすら練習し続けていました。

もちろん日本ではリハーサル中の休憩でも、あまりちゃんと休まなかったと思います。

だからいつもなんとなく、ストレスを抱えて疲れていました。

しかしドイツでは、リハーサルの休憩中に楽器を吹こうものなら「休憩中なんだから静かにしてよ!!」と怒られることもありました。夜まで練習していると、「お前は少しは休め。練習しすぎ。それよりビール飲み行こう笑」とクラスメイトから度々言われるようになったりする中で、少しずつ考えや行動を変えるようになっていきました。

ドイツ人は日本人と似ていて真面目とよく言われますが、彼らは休憩となれば休憩しますし、休みの日は休んでいます。それにちょっとでも具合が悪いと大学には来ませんでした。

それは、集中すべき時にきちんと仕事ができるための準備なのです。

そのことに気づくことができて、私の中にある「練習しない、休憩をする罪悪感」を徐々に減らすことができました。そして、自分は疲れを認知するまで時間がかかる人間で、無理をしてはいけないということに気づくことができました。

この事は留学して環境を変えたからこそ、気づけた事だったと私は思います。

苦労や挫折の克服を通して、自信がつき、自己肯定感が上がる。

当然のことながら、海外で生活するのでしんどい事は果てしなくあります。。

何をやるにしても新しい事尽くしなので、会話がうまくできなかったり、何かの事故やトラブルにあったり、物事がうまく進まなかったり、留学をすれば必ず起こり得ることだと思います。

私も帰国してからも、未だにドイツの携帯会社との契約を解除できなくて、困っています、、、笑

もちろん、そのようなリスクやトラブルを事前に避ける努力をすることは必須ですが、それでも不測の事態がだいたい起きます。

私が思い出すトラブルといえば、皮膚科に行きたくて街中の皮膚科に直接行ったり電話かけたのに、全然病院が取り合ってくれなかった時。初めての病院で勇気を振り絞って行動したのに全然ダメで、心折れました笑

結局、この問題はドイツと日本の医療制度の違いにありました。専門の皮膚科に行く前に、まずは総合医や家庭医のところで診てもらって紹介状を書いてもらう必要があったのです。

私にとっては、このようなトラブルや難題な課題を乗り越える時が1番成長を感じる瞬間でした。言語においても、トラブルの度に成長を感じました。そして、うまくできない事や自分にとって難しい事を一つずつ乗り越えていくことで、自信がついたように思います。

それに他の人が経験できない事をたくさん経験できるので、自己肯定感も増しました

色々な国の友達ができる

もちろんドイツに留学して、出会う人はドイツ人だけではありません。他の留学生や働いている外国人たちと出会うことは多々ありました。フランス人🇫🇷、ネパール人🇳🇵、アルジェリア人🇩🇿、アメリカ人🇺🇸、中国人🇨🇳、、、数えればキリがありません。

やはりアジア人たちとは、外見的にも内面的にも距離の近さを感じることもあり、昨今の国同士の争いも馬鹿馬鹿しく思えてくる時もありました。

私がドイツで1番仲の良かった友達はオーストラリア人のフレディです。いつも彼とは昼飯を食べてビールを飲み、散歩に出かけ、お互いの国の様々な話をしました。

オーストラリア人の友達、Fredと70kmサイクリング

また私は寮に住んでいたので、色々な国の留学生たちとご飯を食べたり、話をする機会が多くありました。その中で、その国の文化や食生活、歴史など様々なことを知ることができました。

寮の友達たちとパーティー

私が1番衝撃的だったことは、いつも元気なエチオピア人の友達が元気がない日があって、「戦争で家族と連絡がずっと取れない」と彼が話したことです。

彼はいつも母親が調合したスパイスを使って、楽しそうに料理をしていました。

日本にいるとなかなか戦争のリアルな話は聞けないと思うのですが、彼はまさに戦争の被害を受けている当事者で、私自身もすごくショックを受けたことを良く覚えています。

留学先の国だけじゃなく、旅行や仕事で他の国へ行けるチャンスが増える

ドイツはEU加盟国でヨーロッパの国々への行き来も楽ですし、地理的にもほぼ真ん中に位置しているので、他の国へ演奏の仕事や旅行に行く機会が度々ありました。

留学中に行った国でも、スイス、チェコ、イタリア、フランス、ハンガリー、オーストリア、、等々たくさんの国々へ行きました。

移動は鉄道やバス、飛行機など様々でしたが、ヨーロッパ内ならどれも安価で移動ができます。

ほとんど日本の国内旅行とほぼ同じかそれ以下の金額で、たくさんの違う国へ行けます。

特にスイスへは度々行きましたが、片道12時間のバスに往復で乗ったことは良く覚えています、、、。

もちろんドイツ国内も東西南北の都市や田舎町など様々な場所を訪れる機会があり、同じドイツ国内でも全く違う景色や文化を味わうことができました。

それも留学の一つの醍醐味ではないかなと私は思います。

日本での人間関係を一旦精算できる

これはちょっとネガティブに聞こえるかもしれませんね。

別に私の人間関係が拗れていたわけではありません笑

先ほどお話しした通り、海外に行けば日本人以外の友人もできるし、新たな広い人間関係を築くこともできます。そして、幅広い価値観や新たな考え方を得ることができます。

日本で自分にとって良くない環境に留まったり、悪影響だと考える人間関係をなんとなく続けてしまっている場合もあるかもしれません。

会いたくないけど会わないといけない人や距離を置きたいけどできない人がいる際にも、もしかしたらこれもメリットになり得るかもしれない、と思ったので書きました。

世界の様々な人間を見ていく中で、自分が苦手だったり嫌だと思っていた人々に対する考え方も、もしかしたら変えられるかもしれませんね。

語学や新たなスキルを身につけられるので、場合によっては就職にも有利

音楽家にはあまり関係のない話かもしれませんが、例えば語学の資格を持っていれば付加価値になります。私も何回かレッスンの通訳とかしました。

それに今まで述べてきたように、他の人がなかなか経験し得ない経験をしてきているので、それをアピールすることもできるのではないかと思います。

普段から海外の本場の美味しい物が飲み食いできて、すごい景色が見れたりする

ドイツ料理は個人的にはあまり好きではなかったので、あまり食べませんでしたが、ビールは本当にたくさん飲みました。特に夏にビアガーデンやマイン川沿いで飲むビールは最高です笑

ドイツは水よりビールの方が安いとか言われます。500ml瓶ビールがだいたい100円前後なので、確かに水の値段より安い場合もあります。そしてなんと言っても、ビールの種類、産地銘柄は果てしなくあります。

同じ街でもビール醸造所がたくさんあるところもあり、それぞれの味を醸造所直営のレストランで味わうことができます。

景色においてもやはり日本とは違う部分はたくさんあります。おとぎばなしに出てくるような石畳の道や宮殿、城、大きな教会、広大に広がる湖や畑、、、。

ドレスデンの聖母教会
バンベルク旧市街地
マイン川

ドイツだけでなく、それぞれの留学先で、日本では味わえないような食べ物や景色がたくさんあると思います。

私もドイツのビールが恋しいです、、、。

デュッセルドルフで飲んだ地ビール(Alt-Bier)

今回は以上です!10の留学のメリットについてお話ししました。

次回は反対にデメリットについて近日中に投稿する予定です!こちらの記事と比較しながら、留学についてぜひ考えてみて下さい。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました