私がドイツへ留学してた時、いっつも食べてた食べ物があります。
はい、ケバブです。
もうビールと並ぶぐらい、ドイツ生活におけるソウルフードと言っても過言ではないほど、ケバブを食べまくってました。そしてドイツ人たちもケバブめっちゃ食べます。
クラスメイトとの会話でよくあったのが、
「Ich hab Hunger… お腹減った。。。」
「Dann Döner? ? じゃあケバブ??」
だったので、お腹空いた宣言をしたら、クラスメイトたちとケバブ食べに行ってました笑
そして、そのうちの1人のクラスメイトから最近送られてきたメッセージがこちら。
彼から「隔離期間中に料理できるの?」と聞かれてて、「できないから、いつもなんかテイクアウトしなきゃ、、、」って私が話してたら、「あー残念。でももう(日本には)ケバブないんでしょ?笑」
だと笑 彼とはよくケバブを食べに行ってたので、良き思い出でもありますね。
どんなに田舎の街に行ってもケバブ屋は必ず1軒はあるぐらい、ドイツにはケバブ屋が無数に存在します。ケバブの聖地と言われるベルリンなんて、もう至る所にひしめき合ってます。日本でいうコンビニみたいな感じです。
したがってドイツ人たちにとっても、とても身近な食べ物なのです。
今までケバブ食べたことない!って方や、これからドイツに行く!という方にぜひケバブをオススメしたいので、今回は「ケバブ」の魅力についてトコトン話します!笑
たぶんどのサイトよりも詳しく書いてます。 長いので目次使って下さい。
あとはドイツでの注文の仕方や会話例についてもついでに書きますので、ドイツでケバブを注文するのが不安という方も参考にしてみて下さい!(たぶんドイツ生活初期のご飯は大抵ケバブに頼ることになるので)
今回は主にドイツでのケバブについて書きますが、日本でもおそらくほぼ同じ物があると思いますので、読んでみて下さい!
では、どうぞ!
そもそもケバブって何?
ケバブの意味
ケバブ(Kebap)自体の意味は肉や野菜を焼いた料理の総称だそうです。要は日本でいう焼き肉やバーベキューみたいなもんですね。
使用する肉は、一般的には羊、牛、鶏だそうです。豚肉はイスラム教の宗教上食べられない人が多いので、使われないそうです。
ケバブの種類
実はケバブにもいろいろな種類があるんです。
ドネル ケバブ (Döner Kebap)
ケバブと言われれば、おそらく多くの人がこのドネル ケバブを想像するのではないでしょうか?
よくケバブ屋で見るサンドウィッチ形式の食べ物の正式名称はドネル ケバブ(Döner Kebap)というもので、ドネルとは「回転する」という意味だそうです。確かにケバブ屋では、すっごいでかい肉の塊を回転させながら焼いてますもんね。それを専用の細長い包丁で塊の上から削り取りながら、焼けた肉を回収していきます。
この肉の塊は一頭そのまま丸焼きではなくて、味付けした薄い肉またはペースト状の肉を上から何層にも重ねて、あの状態になっているらしいです。
このドネル ケバブですが、ドイツに移民してきたトルコ人が発明、販売を始めたと言われていて、ルーツはトルコですが実は発祥はドイツのベルリンらしいです。元々トルコ系移民が多いってこともありますが、だからドイツにケバブ屋が多いんですね!
ちなみに、上記のクラスメイトとの会話のように、ドイツではケバブ(Kebap)よりもDöner(カタカナドイツ語だと「デュナー」)と言う方が多いです。
Dönerを「デーナー」とか「ドネル」とか書いてる記事(ウィキペディアも!)をたくさん見ましたが、たぶん現地では注文時に言っても通じない気がします。。。
デュルム (Dürüm)
デュルム(Dürüm)とはトルコ語で「巻く」という意味らしく、意味通り、ユフカ(Yufka)という薄いピザ生地みたいなのに、ドネル・ケバブと同じ内容の物を乗せて巻きます。
ドネル・ケバブよりも中身の量が多くて、食べごたえがあります。料金もドネル・ケバブより100円近く高いです。
私の発音が悪いせいか、注文の際よくDönerかDürümか聞き直されます。そもそもトルコ語なので完璧にできなくて当然なんですが 笑
ラフマジュン (Lahmacun)
上記のデュルムとほとんど同じ感じなのですが、巻く生地に一手間加えてあります。生地の上にスパイスを加えたひき肉と野菜のペーストを塗って焼いていて、トルコピザという名称で売られてたりします。デュルムの豪華版といった感じです。したがって、デュルムよりさらにちょっと高いことが多いです。
Wikipediaではラフマジュンという名称で載っていましたが、私の耳で聞いた限りでは、ドイツではみんな「ラマチョン」って言ってて、注文時にラマチョンと言えばトルコ人たちにも通じてました。
シシ ケバブ (Schisch Kebap)
シシはトルコ語で「串」を意味するらしく、スパイスなどで味付けした肉を串に刺して焼いたものをシシ ケバブと言うそうです。串焼きですね。
シシ ケバブは全てのケバブ屋にあるわけではなく、グリル料理も扱ってるケバブ屋に行くと、串に刺さってる生の味付け肉がズラリと並んでたりします。
写真のように肉を四角くぶつ切りにしたものもありますし、細長く成形した味付けひき肉もあったりします。焼き鳥でいう「つくね」みたいな感じですね。
ちなみにこの味付けひき肉は、チェバプチチ(Cevapcici)という名称でドイツのスーパーでも売っています。牛100%だったと思います。チェバプチチというのはブルガリアやルーマニアなど南東ヨーロッパ辺り(つまりトルコの隣)においての名称みたいです。
他の国のケバブ
ケバブはトルコ料理として広く知られていますが、実は中東、ハンガリー、ギリシャ、アフガニスタン、そしてインドぐらいまでの幅広い国で、名称は違えど同じような料理があるようです。
例えば、ギリシャ料理屋に行けばギロス(Gyros)という名称で串焼き肉が出てきます。ギリシャ料理も美味しんだなこれが。
中東ではシャワルマ(Schawarma)というんですが、これはドイツでもたまーに、ケバブと同じようにファストフードとしてシャワルマの名称で売っているアラビア系のお店があります。
ケバブの記事を書いといてちょっと書きづらいのですが、実は私、ケバブよりシャワルマの方が好きです笑 (←おい)
というのも、パンの生地が柔らかかったり薄かったりで食べやすいし、フムス(Hummus)というひよこ豆をペースト上にしたソースをつけれたり、普段のケバブとほぼ同じ野菜+きゅうりや野菜の塩漬けみたいなのも入っていて、味のバラエティに富んでいるので美味しいです。
、、、、今回はケバブの記事なので、これくらいにしておきます!笑
ドネル ケバブの魅力
色々な食材が食べれる!
ケバブは主にパン、肉、野菜、ソースから成り立っていて、お店によって細かい内容は様々です。
パン
パンはお店によって異なっていて、複数用意しているお店もあったりします。基本的には三角形の硬めのパンが多く、丸い大きめのパンをその場で真ん中から切り込みを入れるお店もあります。
久しぶりにケバブを食べると、私の場合、固いパンのおかげで上顎の皮膚がヒリヒリします笑
肉
肉は牛(Kalb)と鶏(Hähnchenもしくは普通にChicken)の2種類もしくは牛のみが多いです。美味しいお店はとことん美味しいですが、外注してそうなお店は「ああ、またこの味だ」って感じがします笑
野菜
野菜は基本的には玉ねぎ、キャベツ、紫キャベツ、トマト、きゅうりとかが入ったりします。野菜だけでもけっこうボリュームがあります。ちなみに追加のカスタマイズもできて、薄い固形チーズ、ナス、青唐辛子なども言えば入れてくれます。(追加料金はかかります)
ソース
ソースは基本的には、薬草(Kräuter)もしくはニンニク(Knoblauch)そしてチリ(ChiliもしくはScharf)がスタンダードであり、どれもヨーグルトベースのソースです。稀にゴマやカレーっていうのもありました。
この中からどれか必ず一つというわけではなくて、組み合わせたり、全部でも構いません。もちろんソース無しでもOKです。私やクラスメイトたちは、昼夜問わずニンニクソース一択でした笑
余談ですが、以前知り合ったトルコ人たちに、ドイツのケバブってぶっちゃけトルコ人にとってどうなの?って聞いた事があります。
彼ら曰く、
「ソースをかけることはナンセンスで、トルコでは肉にしっかり味がついてて美味しいからソースなんて必要ないよー」
だそうです。食べてみたいです。
外国にある“寿司“に対して、日本人が抱く感情とほんのちょっと似ているのかもしれませんね。
バランスは?
やたら野菜が少なかったり肉が少ないということは、ほとんどないです。ボリュームもたっぷりです。マクドナルドのハンバーガーみたいに2個も3個も頼む必要は、普通の方なら全くないです。(それもあんまりないか)
ファストフードなのに変に栄養バランスが偏っていなくて、しかも手作りなので、ハンバーガーとか食べるよりも全然健康的だと思います。
ケバブはリーズナブルでお手軽!
値段
今はどうかわかりませんが、私がベルリンにいた3年ぐらい前は一つのドネル・ケバブがだいたい約€3.5で、ヴュルツブルクだと少し高くて€4.5が平均価格でした。今は約€1=¥130なので、ベルリンが¥455で、ヴュルツブルクだと¥585ですね。
日本の価格でもだいたい¥500とか¥600ぐらいみたいですね。
結構ボリュームあってこの値段、割と安いと思いませんか??
ドイツのレストランとかで外食しようと思えば、安くてもだいたい€10(約¥1,300)前後はします。。。日本でも新発売とかのハンバーガーとだいたい同じ値段で、内容がハンバーガーより満足できる場合もありそうです。
場所
先ほど書いた通り、ベルリンだと日本のコンビニみたいに駅ナカもしくは駅周辺やショッピングモール、街中の至るところにお店はありますので、ふらっと歩けばすぐ何軒かは見つけられると思います。
その他の街でも割と見つけられるので、お腹が空いたら気軽に寄れます。
日本でも、都内に50店舗以上はあるみたいです。特に秋葉原にお店が多くあるみたいですね。
所要時間
混んでなければ、一つのケバブができるまでにだいたい5分ぐらいでしょうか。5分かからない時もあります。混んでても10分以内にはできると思います。
開店時間
だいたい朝10時くらいから深夜遅くまで開いてます。日本みたいに24時間営業の飲食店は少ない、というかほぼ無いので、スーパーとかレストランが閉まった後にお腹が空いて死にそうでも大丈夫です!笑
日本のケバブ屋だと11時ぐらいから21時までだったり、深夜遅くまで開いてるお店もあるみたいです。
遅くまで開いてるので、クラスメイトとの飲み会の時とかは、ケバブ食べてから飲み行ったり、飲んだ帰りのシメでケバブ食べてました。(どんだけ好きなんだ)
味の相違
店舗での違い
上記の通り、パンや具の種類、肉やソースの味が違ったりするので、もちろん店舗によって違いが出てきます。ヴュルツブルクではあんまりなかったのですが、ベルリンだと店舗の数も多い分、味の良し悪しの差がけっこうあったりします。
その中でもベストだったのがこのお店。
他の人のブログとかでもすごい紹介されてて、もう既に有名なんですが、ベルリンだとやはりココでした。野菜の種類も豊富だし、たしかチーズも元からついてるし、肉も美味しいです。
普通5分以内で食べれるケバブがここでは1時間待ちとかあります。
私は並ぶのが嫌で元旦の昼に行ったこともあるんですが、それでも30分は並びました笑
その他の違い
嘘のようなホントの話なのですが、同じ店舗でも作る人によって味が違ったりします。というのも、肉や野菜の分量やソース量まで人によってマチマチだからです。
したがって、食べやすさも変わってきます。
嬉しい話ではありますが、溢れんばかりにキッツキツに具が入ってたり、ソースがすごい多かったりしたら、めちゃくちゃ食べづらいです。
あとは混み具合や、時間帯、店員さんの気分(笑)でもパンの焼き加減や具の量、肉や野菜の鮮度が変わってくるので、ケバブとはなかなか奥の深い食べ物ですね。
皆さんそろそろ食べたくなってきましたか?笑
ドイツのケバブ屋で食べれる物
全てのお店で共通のものが食べれるわけではありませんが、だいたい食べれる物を載せておきます。
あと、ケバブ屋の全てのメニューを試したわけでは無いので、全メニューは網羅できていないと思います。悪しからず。
メイン
- ドネル ケバブ / Döner Kebap
- デュルム / Dürüm
- ラフマジュン / Lahmacun
- シシ ケバブ / Schisch Kebap (お店によっては無し)
追加トッピング
- ナス / Aubergine
- チーズ / Käse
- 青唐辛子 / Peperoni などなど
その他メイン
- ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ) / Falafel
- ハロウミ(塩漬け乾燥チーズ) / Halloumi
上記二つはパンに挟んで、ファラフェル ケバブ、ハロウミ ケバブみたいな感じで売ってたりします。
- ミニピザ / mini Pizza(お店によっては無し。ピザじゃなくてピッツァ!というツッコミが聞こえてきそうです)
サンドウィッチ形式だけじゃない?
ケバブ屋では、ほとんどサンドウィッチ形式のドネル ケバブやデュルムが注文されますが、ケバブボックス(Döner Box)っていうのもあり、ポテトフライ&肉、とか野菜&肉みたいなセットで小さい箱に入れてくれるメニューもあります。価格はだいたいドネル ケバブと同じか、ちょっと高いぐらいです。
またケバブ皿(Döner Teller)っていうのもあり、テイクアウトだと発泡スチロールの弁当箱に一通りのセットを入れてくれます。店内で食べれば、お皿にドカンと盛ってくれると思います。
でも普通のケバブでお腹いっぱいなるし、あんまりメリットがなくてけっこう高いので、私はあまり買ったことが無いです。
付け合わせ
- ポテトフライ / Pommes (ケチャップかマヨネーズつけるか聞かれます、両方でもOK)
- サラダ / Salat
- 米 / Reis (ここでいう米はスパイス風味チャーハンって感じです。)
- パスタ / Pasta (食べたことが無いので種類は謎。たぶんボロネーゼとか)
- スープ / Suppe (だいたい豆スープLinsen SuppeとかトマトスープTomaten Suppe)
ドリンク
- ほぼ全てのソフトドリンク(もちろん日本茶とかは無いです)
- 瓶ビール / Bier
- アイラン / Ayran (トルコ風飲むヨーグルト。ヨーグルトに塩と水を混ぜた飲み物。だいたいのお店にあって、トルコ人はよくこれ飲みます。私は店員さんと仲良くなって、オマケでもらったことがあります笑)
その他
- バクラヴァ / Baklava (トルコの手作りパイ生地お菓子)
- トルコのお惣菜 (野菜炒めみたいなのとか)
- ほうれん草が入ったパン などなど
注文の仕方
注文の流れ
基本的なドイツでのケバブの注文の流れを書いておきます。日本のケバブの注文方法はまだあんまりよくわかってないので、書けなくて申し訳ないです。もしかしたらこれを知ってれば通だと思われるかもしれません笑(←テキトウ)
- 欲しいケバブの種類を言う
- 野菜の種類を言う(全部入りで/Mit allem と言えば全部入る。例えば、よくあるのが玉ねぎ抜きで、玉ねぎを入れたくなければohne Zwiebeln bitteといえばOK)
- 追加トッピングあれば言う
- ソースの種類(どんなソースがあるかわからない時は、どんなソースありますか?/Welche Soße haben Sie?と聞けばOK)
- 乾燥の粉末唐辛子かけるか聞かれる
- 店舗で食べる(Zum hier Essen)か、持ち帰り用(Zum Mitnehmen)にするか言う
- 持ち帰る場合はアルミで包むかどうか言う。(すぐ食べるなら包んでもらう必要無し。包む場合はビニール袋がいるかどうかも伝える)
- お金払って購入、挨拶して帰る
意外と言うこと多いですよね。ドイツ来たばっかりの人には若干ハードルが高く感じるかもしれませんが、順番に向こうが質問してくれるので、それに答えていけば全然問題ありません!
ほとんどの場合は店員さんから「料金はいくらです」って言ってくれるので、そのタイミングに合わせて払えば大丈夫です。もし店内で食べるのなら、会計は店を出る時でもOKです。チップは必要でない場合が多いです。
あと文字だけだとなんとなくわかりづらいと思うので、動画を載せておきます。
ドイツ語学習者のために、ケバブの注文について、実際にケバブ屋で解説してます。ドイツでの注文の雰囲気とかもすごく伝わると思うので、ぜひ見てみて下さい。
会話例
注文の雰囲気は基本的に上の動画みたいな感じなんですが、実際にドイツでケバブ屋に行く時の会話例を、一応文字でも書いておきます。ほんとにこんな感じです。
あとドイツ語間違ってたら、ごめんなさい。
Servusは南ドイツのくだけた挨拶なんですが、よく使います。もし使うのが不安だったら、基本的に「ハロー」と言っとけば間違いないです。あとは最後の方に「あなたもね!」という表現がありますが、どれを使ってもOKです。
本当は親切にカタカナドイツ語も書きたいんですが、読みづらくなってしまうので、発音の仕方が気になる方は、ある程度ご自分で勉強してみて下さい。申し訳ないです!
私:Servus! / Hallo! / Guten Tag! Ah, ich hätte gerne einmal Döner und eine Portion Pommes bitte. (やっほ!/どうも!/こんにちは!えっと、ドネルケバブ1つとフライドポテト1人前下さい。) 店員:Ok, Gemüse? mit allem?(Ok、野菜は?全部入れる?) 私: Ja, aber ohne Zwiebeln bitte!(うん、でも玉ねぎは抜いて下さい!) 店員:Alles klar. Und welche Soße?(了解ですー。ソースはどうします?) 私:Knoblauchsoße und ein bisschen Scharfesoße bitte.(ニンニクソースとちょっとだけチリソースも下さい) 店員:Möchten Sie noch schärfer?(もっと辛くしたいですか?[ここでは粉末唐辛子]) 私:Ja, sehr gerne.(はい、ぜひお願いします。) 店員:Zum Mitnehmen oder hier Essen?(持ち帰り用ですか、それともここで食べますか?) 私:Zum mitnehmen bitte. Können Sie bitte einpacken?(持ち帰り用にして下さい。包んでもらっていいですか?) 店員:Ja. Möchten Sie Ketchup oder Mayo für die Pommes?(はい、フライドポテトにケチャップかマヨネーズは要ります?) 私:Beides bitte!(両方お願いします!) 店員:Brauchen Sie eine Tüte?(袋要ります?) 私:Nein, danke schön.(いいえ、要らないです。) 店員:Alles klar. Dann €6.50(sechs Euro fünfzig) bitte. 〈私、支払う〉..Danke schön, schönen Tag!/schönes Wochenende! Tschüss! (了解です。そしたら6ユーロと50セントになります。。。。ありがとうございます。良い1日を!/良い週末を!バイバーイ! 私:Danke! Ebenso!/Gleichfalls!/Ihnen auch! Tschüss!(ありがとうございます!あなたもね!バイバーイ!)
、、、以上長きにわたる解説でした!
ほとんどドイツのケバブについて話してしまいましたが、ここまで読んで頂いた皆さんが少しでもケバブに興味を持って頂けたら、嬉しいです! (と言っても、長すぎてここまで読んで下さってる方がいるとは思えない笑)
私も隔離期間が明けたら、東京のケバブ屋さんに早速行ってみようと思います!!
最後まで読んで頂きありがとうございました!それでは!!!
コメント